群馬で本格キックボクシング・キックボクササイズをするなら伊勢崎エイムハイ

  • コンセプト
  • ジムクラス
  • スタジオ
  • 会員様の声
  • トレーナー
  • sns

  • facebook

  • twitter

  • line

群馬で本格キックボクシング・キックボクササイズをするなら伊勢崎エイムハイ
  • 27Sun

    キックボクシングの基本ルール・試合の見方解説

  • こんにちは!群馬県キックボクシングジムAimhigh Kick studio です。

     

    キックボクシングのルールは「わかりにくい」と言われます。

    まずは基本ルールをおさえたうえで、その試合ごとに必要なルールを押さえていきましょう。
    今回は必ず覚えておきたい「基本ルール」を詳しく解説していきます


    キックボクシングの基本ルール

    キックボクシングには「基本ルール」があるうえで、さらに団体ごとに独自ルールが運用されています。

    それが「キックボクシングのルールは難しい」と言われる理由ですが、そんなに難しく考える必要もありません。

    どの団体の独自ルールも、あくまでで「基本ルール」を元にしているため、まずは基本ルールを覚えればOKです。

    以下5つの項目の基本ルールを抑えておきましょう。

    • 試合時間
    • 採点方式
    • ダウンとKO
    • 有効技
    • 反則行為

    試合時間

    キックボクシングの試合時間は「3分3ラウンド」「3分5ラウンド」です。

    ラウンド間のインターバルは1分が基本ルールです。

    採点方式

    キックボクシングの採点方式は、1ラウンド10点満点減点方式です。

    つまり3ラウンド方式なら両選手が30点ずつ持っていて、そこから減点されていく流れです。

    1ラウンド内のノックダウンの回数により、

    • ノックダウン1回:2点減点
    • ノックダウン2回:更に1点減点
    • ノックダウン3回:TKO(試合終了)

    上記のように減点されていきます。

    例えば1ラウンド中に1回2ラウンド中に2回3ラウンド中に1回のダウンを奪われた場合は「30-23」で負けになるということ。

    ラウンド中にノックダウンがなかった場合は、比較して有効打を当てていた方の選手は減点無し。もう一方の選手が1点減点されます。

    この採点は試合後に3名のジャッジによって決定。2名以上のジャッジのポイントが上位だった選手が勝者になります。

    ジャッジ2名がそれぞれ異なる選手を支持し、ジャッジもう一人が引き分けを選択した場合などはドロー。

    もちろんKOした場合はそれまでの採点は関係なく、KOした選手の勝ちになります。

    ダウンとKO

    キックボクシングでは、倒れて足の裏以外の部分が床に1秒以上つくとダウンを取られます。

    さらに下記の状況になるとKO判定になり、試合終了するのが基本ルール。

    • 10カウント以内に立ち上がれない場合
    • ファイティングポーズをとれない場合
    • レフェリーがダメージ甚大と判断してカウントアウトした場合

    その他1ラウンドに3回のダウンでKO負け。全ラウンドの通算で5回のダウンでもKO負けとなります。

    有効技

    キックボクシングの全大会に共通した有効技は、左右両手足の「拳・足・膝・肘」8箇所を用いる技です。

    基本的な有効技は以下の通り。参考にして下さい。

    腕を使った有効技

    • フック
    • アッパー
    • ひじ打ち
    • ストレート
    • バックブロー

    脚を使った有効技

    • 前蹴り
    • 膝蹴り
    • 飛び蹴り
    • ローキック
    • ハイキック
    • ミドルキック
    • バックキック
    • サイドキック

    反則行為

    キックボクシングの反則行為は、どの大会でもおおよそ共通。

    反則した場合は「口頭注意→警告→減点→失格」の順にペナルティーが与えられ、これはレフェリーの判断に委ねられています。

    主に以下のような行為が、反則行為とされています。

    反則行為一覧

    • 投げ技
    • 頭突き
    • 目潰し
    • 関節技
    • 下腹部への攻撃
    • 相手に噛みつく行為
    • レフェリーに対する暴言
    • 自分からリング外に出る事
    • マウスピースを故意に吐き出す事
    • 服装違反などにより試合を遅延する
    • セコンドが審判員の指示に従わない時
    • 相手がダウンした状態にあるときの攻撃
    • レフェリーのブレイク後やラウンド終了のゴング後の攻撃
    • 選手が過度なカウンター狙いやクリンチなどで攻撃の手数が少なく、消極的な場合

    Aimhighトレーナーはプロ格闘家・アスリート

    Aimhighのトレーナーはプロのリングで活躍する現役のキックボクシング選手やアスリートです。

    本格的な指導からダイエットまで幅広い層の方にわかりやすく指導いたします。

    実際に試合を観に行った際はこの記事を見た上で、キックボクシングのルールを理解するだけで試合観戦の見方も変わってより面白くなります。

    以上、キックボクシングの簡単なルールや採点基準についてでした。

  • キックボクシングの基本ルール・試合の見方解説
キックボクシングの基本ルール・試合の見方解説

プライベートレッスンで憧れのボディーを手にいれる!個別指導だから的確な指導で健康に痩せられる

INFORMATION OPEN
・社名株式会社エイムハイ
・代表者中澤 純
・所在地伊勢崎市西久保町2-181-25
・電話番号0270-61-5489
・メールアドレスaimhigh_n.k@aimhighgroup.jp
・営業時間平日・土日祝日 18時〜22時半まで
・定休日無休